フレームのlongdesc属性が無効です | |
JIS 5.2 f); WCAG 1.1; 508条 (a) | |
概要
frame要素のlongdesc属性が、以下に挙げる理由の1つに該当するため無効です。
|
|
修正/チェック方法
longdesc属性で指定しているリンクが有効であることを確認してください。 W3CのWAI(Web Accessibility Initiative)では、フレームのイメージをリンク先にしたlongdesc属性を用いることを禁じており、フレームにはそのイメージとテキストによる説明があるHTMLファイルを指定することを推奨しています。 |
|
JIS関連項目
|
|
解説
longdesc属性は、<frame>タグの長文の説明がtitle属性で記述しきれないときに用いることができます。例えば、そのフレームの中身がイメージだけでテキストが全くないようなときに必要となります。 longdesc属性でそのフレームのコンテンツを説明することで、グラフィック表示できるブラウザ以外を使用しているユーザーは、そのWebページで何が提供されているのかを理解することができるので効果的です。ハンドヘルド端末やテキストブラウザなどの登場により、テキストによる説明の重要性はこれまで以上に高まっています。 W3CのWAI(Web Accessibility Initiative)では、フレームにイメージを直接置くことを禁じており(その理由は、http:www.w3.org/TR/REC-html40/present/frames.html#h-16.4.2 を参照)、フレームにはそのイメージとテキストによる説明があるHTMLファイルを指定することを推奨しています。 |
|
JIS X 8341-3について
JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。
|