appletNN 3 IE 4 DOM 1

applet オブジェクトは applet 要素に対応するオブジェクトです。

 
相当する HTML コード
 
<applet>
 
オブジェクト参照
 
[window.]document.appletName
[window.]document.getElementById("elementID")
 
オブジェクト固有のプロパティ
 
alignaltaltHTMLarchivecode
codeBasedataFlddataSrcheighthspace
nameobjectsrcvspacewidth
 
オブジェクト固有のメソッド

なし

 
オブジェクト固有のイベントハンドラープロパティ

なし

alignNN 6 IE 4 DOM 1

読み書き

すぐ外側のコンテナ内での要素の位置揃えを示します。Netscape 6.2 には部分的に実装されています。指定した値によってこのプロパティのビヘイビアがどう変わるかについては、第 8 章の 8.1.5 項を参照してください。

 
 
document.getElementById("myApplet").align = "center";
 

absbottomabsmiddlebaselinebottomleftmiddlerighttexttoptop のいずれかの位置揃え定数

 
既定値

left

altNN 6 IE 6 DOM 1

読み書き

オブジェクトまたはアプレットの読み込みに失敗した場合に表示するテキストメッセージです。このプロパティを既存の applet オブジェクトに対して設定しても、視覚的な効果は得られません。

 
 
document.myApplet.alt= "Image Editor Applet";
 

引用符で囲まれた文字列。ただし、HTML タグは解釈されません。

 
既定値

なし

altHTMLNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

オブジェクトまたはアプレットの読み込みに失敗した場合に表示する HTML コンテンツを示します。状況に応じて、メッセージ、静止イメージ、その他の HTML の要素を指定します。このプロパティを既存の applet オブジェクトに対して設定しても、視覚的な効果は得られません。

 
 
document.myApplet.altHTML = "<img src='appletAlt.gif'>";
 

HTML タグを含む引用符で囲まれた文字列

 
既定値

なし

archiveNN 6 IE 6 DOM 6

読み取り専用

applet 要素の archive 属性に対応するプロパティです。ブラウザには部分的に実装されています。第 8 章の archive 属性を参照してください。

 
 
if (document.applets["clock"].archive == "myClock.zip") {
    // process for the found class file
}
 

URI を示す文字列。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

codeNN 6 IE 4 DOM 1

読み取り専用

code 属性に設定されている Java アプレットクラスファイルの名前を示します。Netscape 7 での実装は完全ではありません。

 
 
if (document.applets["clock"].code == "XMAScounter.class") {
    // process for the found class file
}
 

アプレットクラスファイルの名前を示す文字列。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

codeBaseNN 6 IE 4 DOM 1

読み取り専用

code 属性で設定されたクラスファイルが入っているディレクトリへのパスを示します。codebase 属性にはディレクトリへのパスのみを指定します。クラスファイルの名前は指定しません。Netscape 7 での実装は完全ではありません。

 
 
if (document.applets["clock"].codeBase == "classes") {
    // process for the found class file directory
}
 

大文字と小文字を区別するパス名。通常は現在の HTML ドキュメントが保存されているディレクトリを基準とする相対パス名を指定します。

 
既定値

なし

dataFldNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の属性として設定される dataFlddataSrc の各プロパティは個々の param 要素に適用されるため、現時点では applet オブジェクトにおけるこのプロパティの使用方法は不明確です。

 

データソースの列の識別子。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

dataSrcNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の属性として設定される dataFlddataSrc の各プロパティは個々の param 要素に適用されるため、現時点では applet オブジェクトにおけるこのプロパティの使用方法は不明確です。

 

データソースの識別子。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

height、widthNN 6 IE 4 DOM 1

読み書き

タグの属性で設定されている要素の高さと幅をピクセル数で示します。この値を変更しても、読み込み後に表示されるアプレットの幅と高さが必ず変化するとは限りません。Netscape 7 での実装は完全ではありません。

 
 
var appletHeight = document.myApplet.height;
 

整数

 
既定値

なし

hspace、vspaceNN 6 IE 4 DOM 1

読み書き

アプレット周辺の横マージンと縦マージンをピクセル数で示します。hspace プロパティは、要素の左右に均等に追加されるマージンを、vspace は、要素の上下に均等に追加されるマージンを設定します。これらのマージンはスタイルシートで設定されるマージンとは異なりますが、視覚的には同じ効果があります。

 
 
document.getElementById("myApplet").hspace = 5;
document.getElementById("myApplet").vspace = 8;
 

ピクセル数を示す整数

 
既定値

0

nameNN 6 IE 4 DOM 1

読み取り専用

アプレットに割り当てられた識別子です。name は、document.appletName という形式でオブジェクトに参照する場合に使用します。

 

識別子の命名規則に従った識別子。大文字と小文字は区別されます。識別子には空白スペースは使用できず、1 文字目に数字は使用できません。アンダースコア以外の句読点の使用は避けてください。

 
既定値

なし

objectNN なし IE 4 DOM なし

読み取り専用

アプレットオブジェクトへの参照を返します。これにより、applet 要素オブジェクトのプロパティまたはメソッドと同じ名前を持つアプレットのプロパティまたはメソッドにスクリプトからアクセスできるようになります。

 

applet 要素オブジェクトではなくアプレットオブジェクトへの参照

 
既定値

なし

srcNN なし IE 4 DOM なし

読み取り専用

Internet Explorer では、関連ファイルの URL としてこの属性が定義されています。src プロパティは、code プロパティや codebase プロパティの代わりには使用できません。

 

絶対 URL または相対 URL を示す文字列

 
既定値

なし

vspace

hspace を参照してください。

width

height を参照してください。

accessKeyNN なし IE 4 DOM 1

読み書き

要素にフォーカスを移動するため (一部のブラウザ)、またはフォームコントロールやリンクアクションをアクティブにするための単一の文字キーです。リンクをアクティブにするためにアクセスキーと一緒に修飾キー (CtrlAlt、または Command) を押す必要があるかどうかは、使用するブラウザと OS によって決まります。Windows 版 IE 5 以降および Netscape 6 では、Alt キーを押す必要があり、文字キーの大文字と小文字は区別されません。Macintosh 版 IE 5 以降および Netscape 6 では、アクションを実行するには Ctrl キーを押す必要があります。

 

広く使用されている共通プロパティとしてここに記載されていますが、厳密にはすべての実装に当てはまるわけではありません。Netscape 6 (W3C DOM の場合) では、このプロパティが認識される要素は、aareabuttoninputlabellegend、および textarea だけです。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueeobjectselectspantable、および td が追加されています。ただし、label および legend は削除されました。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されていますが、注意が必要です。input 要素とその他のフォーム関連要素の場合を除き、IE 5 以降ではアクセラレータキーの組み合わせで要素にフォーカスを移動するには、要素に tabindex 属性および tabIndex プロパティ値も (すべての値が 0 の場合でも) 指定する必要があります。Netscape では現在のバージョン 7 で、スクリプトによってプロパティ値を変更しても、UI のビヘイビアは変更されません。

 
 
document.links[3].accessKey = "n";
 

単一の英数字および句読点を示すキーボード文字

 
既定値

空の文字列

tabIndexNN 6 IE 4 DOM 1

読み書き

ドキュメント内にあるすべてのフォーカス可能な要素のタブ順序内で、この要素の順番を示す番号です。タブ順序は一定の規則に従って決定されます。ユーザーがページ内で Tab キーを押すと、最初に tabIndex プロパティが 0 より小さく設定されている要素にカーソルが移動します。フォーカスは、tabIndex の値が一番小さい要素から開始して、値の一番大きい要素まで順番に移動します。ページやドキュメント内での物理的な位置は関係ありません。tabIndex の値が同じ要素が 2 つある場合、ドキュメント内で先頭に近い方の要素が最初にフォーカスを得ます。その後、tabIndex プロパティをサポートしない要素や、値が 0 に設定されている要素がフォーカスの対象となります。これらの要素はドキュメント内の配置順にフォーカスを受けます。

 

W3C DOM および Netscape 6 では、tabIndex プロパティは aareabuttoninputobjectselecttextarea の各要素オブジェクトに制限されています。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueespantable、および td が追加されます。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されます。IE (のみ) で負の値を指定すると、要素がタブ順序から完全に削除されます。

 

Macintosh 版 IE 4 では、リンクとアンカーはタブ操作できないので、a 要素オブジェクトの tabIndex プロパティは無視されます。

 
 
document.getElementById("link3").tabIndex = 6;
 

整数

 
既定値

0

blur()NN 2 IE 3 DOM 1

現在のオブジェクトからフォーカスを削除し、オブジェクトの onblur イベントを呼び出します。IE の最新バージョンを除いたすべてのブラウザで、フォーカスとブラーに対応する要素 (イベントとメソッドの両方) の範囲が制限されています。第 8 章の共通 tabindex 属性を参照してください。下位互換性を保つには、テキスト input 要素や textarea 要素など、フォーカスを設定できる要素に blur() メソッドを適用します。要素を無効にする手段を持たないブラウザでは、たとえば、onfocus="this.blur();" 属性をテキスト input 要素に割り当ててフィールドを広範囲で無効にすることができます。これは、粗雑な方法ではありますが、下位互換性を保つには効果的です。

 

同じページでは blur() メソッドと focus() メソッドを控えめに使用してください。処理中に警告ダイアログボックスが表示されると、ブラーとフォーカスの無限ループを間違って実行してしまう可能性があります。また、1 つのオブジェクトで blur() メソッドを呼び出すと、window オブジェクトなど、別のオブジェクトが onfocus イベントを受け取ることがあります。

 
パラメータ

なし

 
戻り値

なし

focus()NN 2 IE 3 DOM 1

現在のオブジェクトにフォーカスを設定し、オブジェクトの onfocus イベントを呼び出します。IE の最新バージョンを除いたすべてのブラウザで、フォーカスとブラーに対応する要素 (イベントとメソッドの両方) の範囲が制限されています。第 8 章の共通 tabindex 属性を参照してください。下位互換性を保つには、テキスト input 要素や textarea 要素など、フォーカスを設定できる要素に focus() メソッドを適用します。

 

テキストボックスにフォーカスを設定し、ボックス内の全テキストをあらかじめ選択するには、focus() メソッドに続いて select() メソッドを要素に使用します。警告ダイアログボックスを閉じるときなど、ウィンドウの切り替えが発生する場合は、これらのメソッドを個別の関数内に配置し、ダイアログの alert() メソッドに続く setTimeout() メソッドからその関数を呼び出します。Windows 版 IE では、この方法で一連のステートメントが正しく実行されます。

 
パラメータ

なし

 
戻り値

なし