セレクトメニューの選択肢をグループ化できませんか?
JIS 5.3 b);
 
 
概要

Webページにフォームのセレクトメニューに3つ以上の選択肢(select要素内のoption要素)があります。もし、その選択肢を幾つかのグループに分けることができる場合は、optgroup要素を用いて選択肢が適切にグループ化されていることを確認してください。

 
 
修正/チェック方法

セレクトメニュー(ドロップダウン・メニュー)の選択肢(select要素内のoption要素)が多い場合は、optgroup要素でグループ化してください。

 
 
修正/チェックのポイント

メニュー項目の数が多いほど、利用者は必要な項目を見つけ出すまでに時間がかかります。

特に、音声ブラウザを利用している人は、メニュー項目を音声で参照するため、全ての項目を参照するまでに時間がかかります。
また、メニュー内の各項目を覚えなければならず、選択操作が困難になる場合があります。

  • 覚えやすさと選びやすさを考慮し、7 プラスマイナス 2程度の項目数を目安とすることが望ましい。
  • 多くなるときは、適宜、グルーピングする。場合によってはページを分割することも考慮しておくことが望ましい。
  • 区切り線を入れるなど、グルーピングの構造をわかりやすくする。
  • メニュー項目は、わかりやすい並び順にすることが望ましい。例えば、50音順に並べるなど、利用者が並び順のルールを把握できることが望ましい。

『富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 第2.0版』 © 2004 富士通株式会社

 
 
JIS関連項目

5.3 操作及び入力
b)
入力欄を使用するときは,何を入力すればよいかを理解しやすく示し,操作しやすいよう配慮しなければならない。
例4. 選択肢が多い場合には,選択肢を構造化する。支援技術を用いている利用者が望む選択肢を探しやすくなる。

JIS X 8341-3:2004『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報機器における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』(© 財団法人 日本規格協会)

 
 
解説

セレクトメニュー(ドロップダウン・メニュー)の選択肢が多すぎると、ユーザーはその中から選択するのが大変です。その数によっては、まず探し出すのに苦労するかもしれません。

optgroup要素を用いて、select要素内のoption要素で提供されている選択肢をグループ化することができます。ユーザーが長いセレクトメニュー(ドロップダウン・メニュー)の中からどれか1つを選択しなければならないときに、グループ化されていると選択がしやすくなります。optgroup要素を使うと、関連性のある選択肢を1つのグループにまとめて、そのグループにラベルを付けることが可能です。ユーザーは、選択肢がずらりと並んでいるだけの長いセレクトメニューよりも、容易に全体を把握して選択肢を見つけ出すことができるようになります。以下が、そのHTMLソースコード例です。

<select name="都道府県">
<optgroup label="関東">
<option label="東京" value="tokyo">東京</option>
<option label="神奈川" value="kanagawa">神奈川</option>
<option label="埼玉" value="saitama">埼玉</option>
<option label="千葉" value="chiba">千葉</option>
<option label="茨城" value="ibaraki">茨城</option>
<option label="栃木" value="tochigi">栃木</option>
<option label="群馬" value="gunma">群馬</option>
<option label="山梨" value="yamanashi">山梨</option>
.....

なお、このoptgroup要素は、旧いバージョンのブラウザではサポートされていませんが、optgroup要素が無視されて選択肢がグループ化されないだけで、ユーザーが閲覧する上では何ら支障はありません。また、サポートしているブラウザでもその種類によって、画面での表示も異なるのが現状です。しかし、そういったブラウザのサポート状況や表示の差異にとらわれることなく、数の多い選択肢をグループ化して、その構造をマークアップしておくことが重要です。

 
 
JIS X 8341-3について

JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。

  • 閲覧:日本工業標準調査会(JISC)
    http://www.jisc.go.jp/
  • 購入:日本規格協会(JSA Web Store)
    http://www.webstore.jsa.or.jp/