<META> | NN すべて IE すべて HTML すべて |
 |
<META>
| HTML 終了タグ : 使用不可 |
meta 要素にはドキュメントに関する表示されない情報を設定します。一部のブラウザはこの要素を認識して、ドキュメントへの要求に対してサーバーからは送信されない重要なヘッダ情報をこの要素から取り出します。またこの要素は、Web で検索エンジンがインデックス作成やカテゴリ分けに使用するドキュメント情報を埋め込むためにも使用されます。
ドキュメントには複数の meta 要素を含めることができ、またすべての meta 要素は head 要素にネストされます。それぞれの meta 要素に固有の目的はその属性によって決まります。一般的に meta 要素は、サーバーまたはクライアントに使用する「名前/値」のペアになります。たとえば、ほとんどのブラウザは、設定された時間後にページを再ロードするため、または他のページにリダイレクトするための属性設定を認識します。このような設定は、meta 要素に指定されている頻度で最新のページを再ロードするため、分ごとにコンテンツが更新されるようなページに対して便利です。
HTML 4 にあるいくつかの要素や属性には、meta 要素にあるものと同じ種類のメタデータがあります。使用するサーバーやブラウザ環境に最も適した方法を使用してください。address、del、ins、link、title 要素、および head 要素の profile 属性も参照してください。
meta 要素の使用に関しては数多くの説があります。meta 要素によるブラウザへの影響 (ブラウザのキャッシュの制御など) はブラウザによって異なります。また、すべての検索エンジンロボットが meta 要素の属性値に同じ応答をするわけではありません。同時に、よく使用されている refresh などの機能は、標準では使用が認められていますが、使用を控えるように促す動きがあります。許容値について強制的な標準はありませんが、W3C の HTML 4 および XHTML のバリデータは、次の例に示す文字セット値を認める方向にあります。
|
|
例 |
|
<HEAD profile="http://www.giantco.com/profiles/common">
<META name="Author" content="Jane Smith">
<META name="keywords" content="benefits,insurance,plan">
<META http-equiv="refresh"
content="1;URL=http://www.giantco.com/truindex.html">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=ISO-8859-5">
</HEAD>
|
|
要素固有の属性 |
|
content | http-equiv | name | scheme |
|
|
要素固有のイベントハンドラー属性 |
なし
|