ページタイトル(title要素)が無効です | |
JIS 5.2 e); WCAG 13.2; | |
概要
Webページに有効なページタイトルがありません。 |
|
修正/チェック方法
ページタイトルを記述するには、以下のソースコードをドキュメントの冒頭にあるhtmlタグの後に入れてください。HTMLソースコード例: <head> <title> ページタイトル </title> </head> Dreamweaverでは、編集画面の上部にある "タイトル" のテキストフィールドにただ記述するだけでよいので、より簡単にできます。 ページタイトルを効果的にするためには、以下の条件を満たさなくてはなりません。
|
|
修正/チェックのポイント
|
|
JIS関連項目
|
|
解説
title要素は、以下におけるドキュメントのタイトルを定義します。
ページタイトルが内容的に不十分だったり、あるいはなかったりすると、ユーザーがブラウザのウィンドウを識別する、前後の文脈を理解する、ブックマークや検索結果のリストから選ぶ、といったあらゆるシチュエーションにおいて、そのWebページを理解しづらくなります。
効果的なページタイトルにするには、簡潔で有益な情報を提供すべきです(すなわち、そのWebページの内容を十分に説明すべきです)。 title要素のコンテンツには、ブラウザが解釈できないので、(X)HTMLタグを記述してはいけません(ユーザーエージェントを混乱させます)。 そして、Webページのページタイトルは1つだけにしてください。もし、2つ以上あると、そのうちのどれか1つしかブラウザに解釈されません。 また、スクリーンリーダーがフレームのWebページを読み上げるときには、(frmae要素のtitle属性だけでなく、)フレーム内のWebページのページタイトルも読み上げることに注意してください。そのため、フレーム内のWebページのタイトルがきちんと意味のある内容で記述されていることが重要です。 |
|
JIS X 8341-3について
JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。
|