Page ディレクティブ  

page ディレクティブは、スクリプト言語、エラーページ、バッファリング要件など、ページによって異なる属性を定義します。

JSP 変換単位 (ソースファイルおよび include ディレクティブによって含まれる任意のファイル) は、複数の page ディレクティブを含むことができます。ただし、import 属性を例外として、各属性が複数発生しないことが条件です。複数の import 属性値が使用される場合、それらは import 定義の 1 つのリストに結合されます。

例 :

<%@ page language="java" 
  contentType="text/html;charset=Shift_JIS"%>
<%@ page import="java.util.*, java.text.*" %>
<%@ page import="java.sql.Date" %>
autoFlush 初期設定値 : true

ページバッファがいっぱいのときに自動的にフラッシュする場合は true に設定され、いっぱいのときに例外をスローする場合は false に設定されます。

buffer 初期設定値 : 8kb

ページのバッファサイズを指定します。この値はキロバイト単位で表し、その後に kb を付けます。バッファリングを無効にする場合は、キーワード none を付けます。

contentType 初期設定値 : text/html

ページで生成された応答の MIME タイプ。オプションでソースページの文字セット (text/html;charset=Shift_JIS など)。

errorPage 初期設定値なし

ページのコードによって例外がスローされた場合に、JSP ページによるユーザーの移動先となる、ページ相対またはコンテキスト相対 URI パス。

extends 初期設定値なし

生成された JSP ページ実装クラスが拡張する Java クラスの完全修飾名。このクラスは javax.servlet.jsp packageJspPage または HttpJspPage インターフェイスを実装する必要があります。

この属性は使用しないことをお勧めします。独自のスーパークラスを指定すると、特殊で高機能なスーパークラスを提供する Web コンテナの機能が制限されます。

import 初期設定値なし

Java のインポート宣言。つまり、完全修飾クラス名またはパッケージ名の後に .*を付けたコンマ区切りリスト (パッケージ内のすべてのパブリッククラスが対象)。

info 初期設定値なし

管理ユーザーインターフェイスでページを記述するために Web コンテナが使用できるテキスト。

isErrorPage 初期設定値 : false

暗黙的な例外変数をスクリプト要素に対して利用できるようにするために、エラーページとして使用されるページの場合は true に設定されます。通常の JSP ページの場合は false を使用します。

isThreadSafe 初期設定値 : true

ページを通じて複数のスレッドの実行がコンテナで許可されている (ページを並列要求に対応させる) 場合、true に設定されます。false に設定されると、コンテナはページのすべての要求をシリアル化します。また、JSP ページの実装クラスインスタンスのプールを使用して、一度に複数の要求を処理することもできます。常に true を使用すると共に、JSP 宣言を避け、ページで使用されるすべてのオブジェクトがスレッドセーフであるようにすることで、複数スレッドの問題に対応することをお勧めします。

language 初期設定値 : java

ページで使用されるスクリプト言語。

session 初期設定値 : true

ページがユーザーセッションに参加する場合は true に設定されます。false に設定されると、暗黙的な session 変数はページのスクリプト要素に対して利用できなくなります。