<LAYER> | NN |4| IE なし HTML なし | |||||||||||||||||||||||||||||||
<LAYER>...</LAYER> | HTML 終了タグ : 必要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
layer 要素は Navigator 4 のオブジェクトモデルの配置可能な要素です (CSS position 属性が absolute に設定されたブロックレベルの要素など)。その結果、Navigator 4 での配置可能な要素の配置、サイズ、重ね方などに従って名前が付けられています。この要素はバージョン 6 の Netscape DOM から削除され、新しいブラウザや W3C の標準には実装されていません。 layer 要素のコンテンツとしては、src 属性から別のファイルの HTML を読み込んで表示したり、開始タグと終了タグとの間に HTML を挿入して現在のドキュメントを表示したりできます。これらの両方のタイプのコンテンツを同じ layer 要素に挿入できます。この要素の領域外にある他の HTML コンテンツと一緒に、src 属性に指定した HTML コンテンツがそれ自体のブロックレベルの要素として最初に表示されます。 layer 要素はドキュメント内のどこにでも配置でき、また基準ドキュメントレイヤーを含む他のレイヤーに属するコンテンツに重ねることができます。リンクまたはスクリプトの制御下で、ページ上の他のコンテンツを再ロードすることなく個々のレイヤのコンテンツを変更できます。また、layer 要素を他の layer 要素の中にネストすることもできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300"></LAYER> |
||||||||||||||||||||||||||||||||
オブジェクト参照 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
[window.]document.layerName
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
要素固有の属性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
要素固有のイベントハンドラー属性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
above | NN |4| IE なし HTML なし |
above="layerID" | オプション |
重ね順において現在の layer の上 (手前) に重ねることができる配置可能な要素の名前を指定します。これは任意の番号付けシステムに依存しないので z-index 属性の設定とは異なります。above 属性を使用する場合には、同じ layer 要素に対して below または z-index 属性を使用しないでください。 |
|
例 | |
<LAYER id="instrux" bgcolor="yellow" src="instrux.html" above="help1" width="200" height="300"> </LAYER> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.above
|
background | NN |4| IE なし HTML なし |
background="URL" | オプション |
layer 要素のテキストやその他のコンテンツの背景として使用されるイメージファイルを示します。ブラウザのコンテンツとして表示される通常のイメージとは異なり、背景イメージは拡大や縮小されることなくその元のサイズで読み込まれ、表示されるレイヤーの領域に並んで表示されます。小さなイメージは速くダウンロードできますが、背景で繰り返される数が多くなります。アニメーション GIF も使用できますが、画面が非常に見づらくなります。背景イメージの選択時には、コンテンツが目立つように、メインとなるコンテンツに比べておとなしい色を選択します。背景イメージを使用する必要はありません。もし、使用する場合には目立たないものを選択してください。 |
|
例 | |
<LAYER background="blueCrinkle.jpg" src="instrux.html" width="200" height="300"> </LAYER> |
|
値 | |
イメージファイルへの有効な絶対または相対 URL |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.background
|
below | NN |4| IE なし HTML なし |
below="layerID" | オプション |
重ね順において現在の layer の下 (背後) に配置できる要素の名前を指定します。これは任意の番号付けシステムに依存しないので z-index 属性の設定とは異なります。below 属性を使用する場合には、同じ layer 要素に対して above または z-index 属性を使用しないでください。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300" below="thankyou"> </LAYER> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.below
|
bgcolor | NN |4| IE なし HTML なし |
bgcolor="RRGGBB カラー 16 進数または色の英単語" | オプション |
レイヤー内のテキストやその他のコンテンツの背景の色を指定します。bgcolor 属性と background 属性の両方が指定されている場合、背景イメージの透明部分には背景色が透けて表示されます。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300"></LAYER> |
|
値 | |
RGB 値の 16 進数表記または色の名前の英単語。設定しないと "#000000" (黒) として解釈されます。使用できる色の名前については、付録 A を参照してください。 |
|
既定値 | |
OS によって異なります。 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.bgColor
|
clip | NN |4| IE なし HTML なし |
clip="[leftPixel, topPixel,] rightPixel, bottomPixel" | オプション |
クリップ領域は、layer コンテンツ全体の領域から切り抜いた部分が表示される領域であり、この領域のコンテンツのみがページに表示されます。clip 属性の既定値は、コンテンツのデフォルトサイズになるか、または幅が layer 要素の幅で長さが自動的に表示されるコンテンツの長さになります。clip 属性を設定すると、ページのデザイン上の領域外にある大きなコンテンツを表示できます。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" clip="50,50" width="200" height="300"> </LAYER> |
|
値 | |
clip 属性の値は、要素がドキュメント内で表示される方向に上と左の端から計測するピクセル値です。これらの値は時計回りに領域の左、上、右、下の端の順に指定します。2 つの値のみを設定すると、Navigator 4 によって左と上の値が 0、つまり右と下の端のみを調整すると解釈されます。したがって、"50,50" という設定は、クリップ領域がレイヤー領域の左上隅から始まる 50 ピクセル四方を意味しています。左から 10 ピクセル内側に同じサイズのクリップ領域が必要な場合には、clip 属性に "10,0,60,50" を指定します。 |
|
既定値 | |
layer コンテンツの通常の表示領域 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.clip.left [window.]document.layerName.clip.top [window.]document.layerName.clip.right [window.]document.layerName.clip.bottom |
height、width | NN |4| IE なし HTML なし |
height="length" width="length" | オプション |
layer 要素の最小サイズを定義します。ただし、最初の読み込み時にレイヤーにコンテンツを追加する場合、表示されるコンテンツの量は属性設定によって縦横の制限を受けません。たとえば、幅が 120 ピクセルで高さが 90 ピクセルのイメージを layer に表示すると、height および width 属性にこのサイズよりも小さい値が設定された layer 要素は、実際の表示サイズが拡大され、イメージ全体が表示されます。テキストやその他のコンテンツの場合も同様で、表示可能な領域が拡大され、コンテンツ全体が表示されます。コンテンツの表示部分を制限するには、clip 属性を設定します。 height および width 属性に特定のサイズを設定すると、他の設定されたコンテンツの下のレイヤーとなる色付きまたは模様の付いた領域を (bgcolor または background 属性で) 作成する場合に便利です。コンテンツが layer の端と接触することなく、height 属性と width 属性によってクリップ領域はコンテンツのサイズに設定されます。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300"></LAYER> |
|
値 | |
正の整数値またはパーセント値。両方の値を 0 にすると要素を非表示にできる (これは visibility 属性でも可能) だけでなく、その要素がページ上の領域を占めないようにもできます。 |
|
既定値 | |
layer コンテンツの通常の表示領域 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.height [window.]document.layerName.width |
id | NN |4| IE なし HTML なし |
id="elementIdentifier" | オプション |
この要素をドキュメント中のその他すべての要素から区別するための固有の識別子。これは above 属性および below 属性の値として使用される識別子です。スプリプトでも、オブジェクト参照のための layer 要素名として id 属性の値が使用されます。 |
|
例 | |
<LAYER id="oldYeller" bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300"> </LAYER> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.name
|
lang | NN 3 IE 4 HTML 4 |
lang="languageCode" | オプション |
要素の属性値およびコンテンツに使用される言語。ブラウザはこの情報を使用して、合字 (特定のフォントでサポートされたり、書き言葉で必要になった場合)、疑問符、およびハイフネーションの処理などの詳細に関して、コンテンツの適切な表示を行います。その他のアプリケーションや検索エンジンでは、スペルチェック辞書の選択やインデックスの作成にこの情報を利用する場合があります。 |
|
例 | |
<SPAN lang="de">Deutsche Bundesbahn</SPAN> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別しない言語コード |
|
既定値 | |
ブラウザの既定値 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).lang
|
left、top | NN |4| IE なし HTML なし |
left="pixelCount" top="pixelCount" | オプション |
左と上の端の配置済みオフセットを、通常ソースコード内での順序で layer 要素が表示されるドキュメント上の場所に相対的に定義します。ページに相対するこの場所の正確な位置は、ドキュメント領域に絶対的に要素を配置する pagex および pagey 属性を設定しない限り、場合によって異なります。ilayer 要素に対してとは異なり、Navigator は layer 要素が表示される場所を維持しません。この要素は自身の面に配置されます。そして周りのソースコードコンテンツが調整され、レイヤーが別の場所に配置されていない限り、通常は layer 要素のコンテンツに重なります。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300" left="10" top="50"> </LAYER> |
|
値 | |
正の整数値 (引用符で囲むことも可能) |
|
既定値 | |
0 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.left [window.]document.layerName.top |
pagex、pagey | NN |4| IE なし HTML なし |
pagex="pixelCount" pagey="pixelCount" | オプション |
毎回位置が同じになるように正確に layer 要素を配置するには、参照点としてドキュメント (ページ) の左上隅を使用します。pagex または pagey 属性、あるいはその両方を設定すると、layer 要素の左と上のオフセットを、ドキュメント全体の該当する端に対して相対的に設定することになります。このため、垂直にスクロールされるページのゼロ点は、ブラウザウィンドウの表示される領域より上であることがあります。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300" pagex="50" pagey="350"> </LAYER> |
|
値 | |
正の整数値 (引用符で囲むことも可能) |
|
既定値 | |
0 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.pageX [window.]document.layerName.pageY |
src | NN |4| IE なし HTML なし |
src="URL" | オプション |
外部 HTML ファイルのコンテンツを layer 要素に読み込むには、そのファイルの URL を src 属性に指定します。layer の開始タグと終了タグとの間の HTML コンテンツは、src に指定した URL から読み込まれた後にページに表示されます。src 属性を省略すると、タグの間のコンテンツのみが表示されます。スクリプトは、ドキュメントが完全に読み込まれてから該当するオブジェクトプロパティ (src) を変更し、layer 要素内でコンテンツを動的に変更できます。メインとなるドキュメントは再ロードしません。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300"></LAYER> |
|
値 | |
絶対 URL または相対 URL |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.src
|
top | |
left を参照してください。 |
visibility | NN |4| IE なし HTML なし |
visibility="visibilityConstant" | オプション |
Navigator 4 によって layer 要素が表示されるかどうかを指定します。デフォルトでは、レイヤーは次に一番外側 (親) のレイヤーの visibility 属性を継承します。つまり、基本的な body 要素の一部である layer 要素の場合には、レイヤーが既定値で表示されることを示しています。ベースレイヤーは常に表示されます。ページの読み込み時にレイヤーを非表示にするには、visibility 属性に "hidden" を設定します。この属性を "show" に設定する必要があるのは、layer 要素が、visibility 属性が "hidden" に設定されている (またはこの値を継承する) 別の layer (または ilayer) にネストされている場合のみです。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300" pagex="50" pagey="350" visibility="hidden"> </LAYER> |
|
値 | |
定数値 : hidden | inherit | visible |
|
既定値 | |
inherit |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.visibility
|
width | |
height を参照してください。 |
z-index | NN |4| IE なし HTML なし |
z-index="layerNumber" | オプション |
1 つ外側のレイヤーコンテナを基準にして、ドキュメントの Z 軸方向 (前面から背面) のレイヤーの配置を制御します。同一コンテナ (ベースドキュメントレイヤーなど) 内にある複数の配置可能な要素の z-index 属性に同じ値が指定されている場合、HTML ソースコード内の要素の読み込み順によって重ね順が決まり、後から読み込まれた要素が以前に読み込まれた要素の手前に重ねて表示されます。すべての配置可能な要素の z-index の既定値は 0 です。したがって、デフォルトの順序で重なっている他のすべての要素の手前に、配置可能な要素を 1 つだけ表示する場合は、手前に表示する要素に任意の正の整数 (1 でも可能) を指定するだけで済みます。配置可能な要素の重ね順はスクリプトによって動的に変更できます。above 属性と below 属性も参照してください。 |
|
例 | |
<LAYER bgcolor="yellow" src="instrux.html" width="200" height="300" z-index="1"> </LAYER> |
|
値 | |
任意の整数 |
|
既定値 | |
0 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.layerName.zIndex
|