イメージの詳細説明は必要ありませんか?
米国508条 1194.22(a); WAI/ WCAG1.0 チェックポイント 1.1
 
 
概要

img要素に、イメージの詳細な説明を提供しているHTMLファイルへのリンクを指定するlongdesc属性がありません。

 
 
チェック方法

イメージが、そのWebページの他の部分、あるいはそのイメージの代替テキスト(つまり、alt属性値)にはない情報を伝えているかどうか確認してください。

もし、イメージがWebページのテキストでは提供されていない情報を伝えているのであれば、そのイメージの説明をする必要があります。そのイメージの情報量およびイメージの前後の文脈によって、どのくらい詳細な代替テキストが必要なのかが決まります。

しかしながら、現時点では多くのブラウザがlongdesc属性をサポートしていないため、イメージのすぐ近くにいわゆるDリンクも置いたほうがよいでしょう。Dリンクは、"D" というラベルでイメージの説明文の全文を提供するHTMLページへのノーマルなテキストリンクです。以下はソースコード例:

    <IMG src="chart.gif" alt="清涼飲料の配送チャート"
    longdesc="chart.html"><A href="chart.html">D</A>

イメージのすぐ近くにキャプションのようなテキストの説明を置くことも方法の一つです。その際は、longdesc属性やDリンクは必要ありません。

 
 
解説

イメージの代替テキストが長文になる場合は、その全文をalt属性に記述すべきではありません。ダイアグラム、ヒストグラム、チャート、あるいはオンラインカタログの製品写真を考えてみてください。その内容を説明するためには、フレキシブルに対処する必要があります。

イメージの説明が長文になるときには、longdesc属性を用いることができます。imgタグにlongdesc="any_HTML_file"という属性をつけることで、イメージをその説明文を提供するHTMLファイルにリンクさせることが可能です。longdesc属性値は(alt属性値と異なり)、他のリソースや説明といったWebページへのリンクを含む(X)HTMLコードを記述することができます。

しかしながら、現時点では多くのブラウザがlongdesc属性をサポートしていないため、イメージのすぐ近くにいわゆるDリンクも置いたほうがよいでしょう。Dリンクは、"D" というラベルでイメージの説明文の全文を提供するHTMLページへのノーマルなテキストリンクです。以下はソースコード例:

    <IMG src="chart.gif" alt="清涼飲料の配送チャート"
    longdesc="chart.html"><A href="chart.html">D</A>

イメージのすぐ近くにキャプションのようなテキストの説明を置くことも方法の一つです。その際は、longdesc属性やDリンクは必要ありません。

イメージに適切な代替テキストを提供することは、今日では、何らかの理由でグラフィック表現を利用できないユーザーが多いのでとても重要です。例えば、携帯電話、PDA、車載ブラウザなどのユーザーが挙げられます。