<LABEL> | NN 6 IE 4 HTML 4 | ||||
<LABEL>...</LABEL> | HTML 終了タグ : 必要 | ||||
label 要素は input 要素に関連付けられたラベルの構造とコンテナを定義します。ほとんどのフォームコントロールに対して表示されるラベルは要素のタグの一部ではないため、label 属性を使用してラベルのコンテキストをコントロールに関連付けします。label 要素を使用すると、統一されたスタイルをすべてのフォームラベルに簡単に適用することもできます。 関連付けを行なう方法は 2 とおりあります。1 つは、label 要素の for 属性にコントロールの id 属性を指定する方法です。もう 1 つは、input 要素を label 要素の中に入れる方法です。2 つ目の方法は、ラベルとコントロールが body 要素のテキストの一部である場合にのみ使用できます。ラベルとコントロールがテーブルの別々の td 要素内にあるために、ラベルとコントロールを分離する必要がある場合には、for 属性を使用して関連付けを行う必要があります。ラベルがコントロールの前に表示されるか後ろに表示されるかは、ソースコード内でのタグの相対的位置に完全に依存します。 |
|||||
例 | |||||
<FORM> <LABEL>Company:<INPUT type="text" name="company"></LABEL><BR> <LABEL for="stateEntry">State:</LABEL> <INPUT type="text" name="state" id="stateEntry"> ... </FORM> |
|||||
オブジェクト参照 | |||||
[window.]document.getElementById(elementID)
|
|||||
要素固有の属性 | |||||
|
|||||
要素固有のイベントハンドラー属性 | |||||
なし |
accesskey | NN 6 IE 4 HTML 4 |
accesskey="character" | オプション |
関連付けられた input 要素にフォーカスを与える、つまりアクティブにする単一の文字キー。この属性の一般的な特徴については、本章の最初にあるこの共通の属性に関する説明を参照してください。 |
|
例 | |
<LABEL for="stateEntry" accesskey="s">State:</LABEL> |
|
値 | |
ドキュメントセットの単一の文字 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).accessKey
|
datafld | NN なし IE 4 HTML なし |
datafld="columnName" | オプション |
IE のデータバインディングと共に使用して、リモートデータソースの列名を input 要素のラベルに関連付けます。データソース列は標準テキストか HTML である必要があります。dataformatas を参照してください。label 要素に対しては datasrc 属性も設定する必要があります。Macintosh 版 IE 5 ではテキストファイルのデータソースに対してのみ機能します。 |
|
例 | |
<LABEL for="stateEntry" datasrc="DBSRC3" datafld="label" dataformatas="HTML"> </LABEL> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).dataFld
|
dataformatas | NN なし IE 4 HTML なし |
dataformatas="dataType" | オプション |
IE のデータバインディングと共に使用して、データソースから受け取ったソースを標準テキストとタグ付き HTML のどちらとして処理するかをブラウザに指示します。この属性の設定はデータソースの構造によってのみ決まります。Macintosh 版 IE 5 ではテキストファイルのデータソースに対してのみ機能します。 |
|
例 | |
<LABEL for="stateEntry" datasrc="DBSRC3" datafld="label" dataformatas="HTML"> </LABEL> |
|
値 | |
IE では text と html の 2 つの設定が認識されます。 |
|
既定値 | |
text |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).dataFormatAs
|
datasrc | NN なし IE 4 HTML なし |
datasrc="dataSourceName" | オプション |
IE のデータバインディングと共に使用して、リモートデータアクセス用にデータソースオブジェクトを読み込むページの object 要素の ID を示します。データソースからのコンテンツは datafld 属性によって設定されます。Macintosh 版 IE 5 ではテキストファイルのデータソースに対してのみ機能します。 |
|
例 | |
<LABEL for="stateEntry" datasrc="DBSRC3" datafld="label" dataformatas="HTML"> </LABEL> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).dataSrc
|
for | NN 6 IE 4 HTML 4 |
for="inputElementIdentifier" | オプション |
ラベルを関連付けようとしている input 要素の id 属性にも指定されている固有の識別子。for 属性は、label 要素の中に input 要素を入れない場合に限り必要です。この場合、for 属性は 2 つの要素間のバインディングを行います。 |
|
例 | |
<LABEL for="stateEntry">State:</LABEL> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別する識別子 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).htmlFor
|
lang | NN 3 IE 4 HTML 4 |
lang="languageCode" | オプション |
要素の属性値およびコンテンツに使用される言語。ブラウザはこの情報を使用して、合字 (特定のフォントでサポートされたり、書き言葉で必要になった場合)、疑問符、およびハイフネーションの処理などの詳細に関して、コンテンツの適切な表示を行います。その他のアプリケーションや検索エンジンでは、スペルチェック辞書の選択やインデックスの作成にこの情報を利用する場合があります。 |
|
例 | |
<SPAN lang="de">Deutsche Bundesbahn</SPAN> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別しない言語コード |
|
既定値 | |
ブラウザの既定値 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).lang
|
tabindex | NN 6 IE 4 HTML 4 |
tabindex="integer" | オプション |
ドキュメント内にあるすべてのフォーカス可能な要素のタブ順序内で、この要素の順番を示す番号。タブ順序は一定の規則に従って決定されます。tabindex 属性にゼロ以外の値が指定された要素は、ユーザーがページでタブ操作を開始すると初めて表示されます。フォーカスは、tabindex の値が一番小さい要素から開始して、値の一番大きい要素まで順番に移動します。ページやドキュメント内での物理的な位置は関係ありません。tabindex の値が同じ要素が 2 つある場合、ドキュメント内で先頭に近い方の要素が最初にフォーカスを得ます。その次に、tabindex 属性をサポートしていない要素と値がゼロに設定されている要素のすべてにフォーカスします。これらの要素はドキュメント内の配置順にフォーカスを受けます。現在のページを再ロードした場合、タブシーケンスは必ずしも再び "最初" から始まるわけではありません。したがって、タブシーケンスの制御は、フォーカス可能な要素のロジックが、その要素のソースコードでの順序とは異なる場合に便利です。たとえば、テーブルの行方向ではなく、列の下方向のフィールドにタブで移動するような場合です。 HTML 4 および Netscape 6 では、tabindex 属性は a、area、button、input、object、select、textarea の各要素に限られています。IE 4 では、これに applet、body、div、embed、isindex、marquee、span、table、および td が追加されます。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されます。IE (のみ) で負の値を指定すると、要素がタブ順序から完全に削除されます。 Macintosh 版 の IE 4 では、リンクおよびアンカーにタブが移動されないので、要素の tabindex はこのバージョンでは無視されます。 |
|
例 | |
<A href="chapter3.html" tabindex="3">Chapter 3</A> |
|
値 | |
0 から 32,767 までの整数。IE では tabindex に負の値を設定すると、その要素はタブ順序から完全にスキップされます。 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).tabIndex
|